こみみかわら版バックナンバー

はい!所長代理ですっ♪

ニューハウス工業㈱
金沢東部支店七尾出張所
米田 周平さん
29才 O型

私は住宅業界8年目ですがまだまだ進化できる立場にあります。時代と供に進化する住宅。たくさんのお客様に満足いただけるよう私自身も進化します。

メジャーリーグで活躍中のイチロー選手、私が尊敬する人物の一人です。プロ野球界で20年以上も活躍を続けていますが、進化しているからこそ継続しているのだと感じます。そのため昔と今とではバッティングフォームも変えているように感じます。超一流でも続けるために進化しなければならないのだと考えさせられます。



住所:七尾市藤橋町亥部32-1
お電話:0767-53-7506


踊りに行こう!能登よさこい祭り七七七(ななみ)♪


代表:小堀慶子さん
私達はよさこいが大好きで、今年1年限りでやろう!と集まったメンバーです。
よさこいをやったことがない人、前にやっていてもう1回やってみたい!という人がいたら、
一緒によさこいやりませんか?


七尾市役所 保険課

南 香織さん
25才 B型

大学の時に県外で生活したことで、魚が美味しいこととか、落ち着いた雰囲気など
七尾の良さに気付きました。魅力いっぱいの七尾で働きたいと思ったので、
七尾に戻ってきました。

七尾に少しでも貢献できるような人になりたいです。





住所:石川県七尾市神明町1番地(ミナ.クルビル2階)健康福祉部内
お電話:0767-53-8420


はい!タカイチですっ♪

孤高のギタリスト
女じゃないよ、男です!
川島 鷹一さん
19才 AB型

ギター1本と、自分一人で、どこまで出来るか、それをテーマに演奏しています。
ジャズ、ブルース、ロカビリー、ファンクやフォーク、カントリーなど、なんでも自分なりに消化して、若い子たちに演奏を通じて親しんでもらえればと思っています!と、言いながら、自分も若いし、まだまだ未熟ですが…(笑)

ライブ出演・サポート・その他なんでも引受けますので、ぜひ声を掛けて下さい♪



お電話:090-8092-1980


道場へ行こう!国際空手道連盟 極真会館 七尾支部♪


心と身体の健康を目指しています!
厳しい鍛錬と奥義を究めることで、人格形成や相手の痛みを知ることにより人間本来のやさしさ、
1人1人に対する、思いやりを知ることが出来ます。

伝統、礼節を大切に! 押忍!!


美容室 Rune ルネ

先田 幹さん
26才 O型

小さいときから美容院に遊びに行くのが好きで、物づくりも好きで
自然と美容師の道にすすんでいました。

自分にかかわっている人をみんなキレイにお洒落にしたいです。



住所:七尾市石崎町タ2-1
お電話:0767-62-2286


はい!係長ですっ♪

七尾市社会福祉協議会 
総務課 地域兼企画係長
大森 俊宗さん
34才 O型

社会福祉協議会は、福祉の専門家が集まって、「くらしをまもる」「つながりをつくる」組織です。みなさんの地域にどんどん入っていって、住民のみなさんと福祉について考え、地域に役立つようになっていきたいと思います。

現在のテーマは、物事をわかりやすく説明できるようになること。人生のテーマは、常に興味や好奇心を持つことです。



住所:本府中町ヲ部38 七尾サンライフプラザ内
お電話:0767-52-2099


福島県の児童たち


福島県の児童たちが フィットネスガレージのプールで遊びました~♪


中能登町能登部【能登上布会館】


能登上布は、2千年前の天皇の娘が、この地に機織(はたおり)を教えたことにより始まる。
現在は世界農業遺産認定の工芸品として人々を魅了しています。


はい!副院長ですっ♪

室木口腔外科医院
口腔インプラント治療研究施設
諸井 明徳さん
28歳 B型

三歩下がって師の影を踏まず
(弟子は師を尊んで、礼儀を忘れないようにしなければならないという教え)
私の治療は痛みなく、やさしい治療が目標です。ぜひ、検診や相談にいらして下さい。



住所:七尾市中島町浜田レ12-1
お電話:0767-66-0489


学校へ行こう♪七尾東雲高等学校【演劇科3期生卒業公演】♪


これまでの先輩に負けない作品をつくり、観てくださるお客様に感動を届けたい。
友達や家族の大切さを感じてもらえるような卒業公演にしたいです。(ホーム長 宮崎鈴矢)

卒業公演「青い鳥」 6月15日(金)・16日(土)13:30開場 14:00開演
能登演劇堂にぜひご来場を!


団体編『のと女の会(のとめのかい)』♪


のと女の会とは『しなやかだけどたおやかで、たおやかだけどたくましい』
そんな能登の女性をイメージし活動する女性企業家が集まる団体です。
この事業により地元の様々な方と交流が出来、ネットワークが広がりました。
旅の思い出の写真撮影の場として観光客の方に楽しんでもらえると共に
七尾の魅力をアピール出来ればと考えています。

のと女の会の↓ご紹介はこちらです↓
のと女の会HP http://nanao-notome.jimdo.com

facebookも見てね♪ のと・七尾「顔出しパネル七巡り」 


はい!店長ですっ♪

JA能登わかば【わかばの里】
新築移転オープンしました♡
大野 哲也さん
43歳 A型

野菜ソムリエとしての一面を持ち、地元では、プチ有名人。
人と話をすることが大好きで、私の本気と冗談の区別には慣れが必要(笑)
調子が悪いくらいがちょうど良いと言われます。
今回4/27(金)に『わかばの里』が新しく鮮やかにオープンしたばかりです。
ここにしかないものをぜひ探しに来て下さいね!



住所:七尾市矢田新町イ6番7
お電話:0767-54-0202


ムーミンなかがわ

大橋 磨美さん
26歳 AB型

この仕事を始める前は『ふとんなんて安くて可愛ければなんでもいい』
と思っていました。
今は、沢山の人達に寝具の大切さを知ってもらい、寝る瞬間の幸せと、
朝元気に目覚められるようにみなさまのお手伝いができればと思います。



住所:七尾市千野町に2番地
お電話:0767-57-3800


第2回 七尾市府中町七軒通り


七尾市府中町は、東西に通る女郎浜通り、浜通り、
南北に通る川渕通り、どんたくさんから印鑰神社までの立丁通り、
スギヨさん裏の七軒町通りと、5つの町で構成されています。

なんでも七軒町通りは、通りの長さが七間しかないとか、
また、家の数が七軒しかなかったからとかで
名付けられたというそんな言い伝えがある町です。

「七軒町通りってどんな町ですか?」

そやねぇ。3つの祭りがある町やね。

一つは、でか山。
でか山では、府中町全体を引っ張る町と自覚して頑張っているよ。

二つめは、奉燈。
うちは、他の町内の人手はいっさい借りずに自力でやっているのが自慢だよ。
(その代わり奉燈の下に車輪をつけて引っ張っとるんやわ)笑

三つめは、愛宕神社のお地蔵さん祭り。
今年も鈴縄を新調して、参拝者が雨に濡れないように鳥居と舘の間に
屋根を付けたとこやわ。

この町では、本当に地蔵さんを大切にしてみんなで守っとるんや。

「お地蔵さん祭りって何ですか?」

山王神社の神主さんに祝詞を読み上げてもらい、
町内全体と子供達の安全を祈り、地蔵さんの前で、
お好み焼きを焼いたり、ヨーヨーすくいをしたり、
大人は、ビールを飲んだりする町内のお楽しみ交流会なんや。

「この町にとって地蔵さんとは…」

守り神やね。子供の事故もなく、みんなスクスク育っとるし、
この町内は一度も火事がなく、今年まで40年余り続けていた
『火の用心』の拍子木も感謝の気持ちを込めて地蔵さんに納めたとこやわ。
守り神の地蔵さんに健康や長生きを願って、お賽銭をして参っている人もたくさんおるしね。

「町の自慢って何ですか」

それは、やっぱり人やー。
用がなくてもなんだかんだと集まったり飲んだり、
ひとの繋がりを大切してるんだよー。

『住民同士が愛しあっとる町』これがオレの自慢や(笑)

ちえの一言

お地蔵さんを中心に愛と
ガッツがある町なんですね。


鹿島郡中能登町末坂【梅の里公園】


中能登町役場鳥屋庁舎のすぐ横にある公園。
訪れたときは、まだ雪が降っていたけれど、今は春♪
ぽかぽか陽気に誘われて、今度は、お弁当をもってピクニックに出掛けようかな♪