こみみかわら版バックナンバー

第42回 「輝け!郷土の星」弓道の播摩 美里さん(鹿西高校2年)


第34回石川県高等学校弓道如月大会団体優勝

2月10日、石川県立武道館、凛とした空気が漂う弓道場。この日は終日気温が上がらず寒さとの戦いでもあった。弓を持つ手もかじかみ最悪のコンデションの中で競技が始まった。
鹿西高校の番が来た。選ばれし女子5名が射場に立ち順番に弓を引く。一人4本の矢を持ち全員で20本の矢を放つ。的に当たったは7本、休憩を挟み2度目の射場に立つ。今度は11本、計40本中18本が的中。気がつけば予選トップにたっている。決勝戦で9本、予選と決勝の計27本は、2位の金沢高校に5本差をつけての優勝だった。

鹿西高校弓道部

実は私補欠だったのです。 「えっ!」 私は驚いて声を上げてしまった。今まで補欠の選手を取材したことなどない…。
団体の場合は代表者を選んでもらい取材を行なっているが、顧問の入口先生は迷わずキャプテンの美里さんを推薦したのだ。とまどいながらも取材を進めていくうちに合点がいった。

試合こそ出場できなかったが、このキャプテンがいたから優勝できたのだ。大会で美里さんは予備の弦と矢を持つ天持を務め射場の後で試合を見守った。的に当たれば 「よし!」 と大きな掛け声をかけ、一人一人の動きを観察し試合の合間にアドバイスをした。 出場できない悔しさがあってもサポート役に徹し、仲間が的に当てたときは本当に嬉しく頑張ってほしいと願ったという。



県代表で中日本大会出場

キャプテンとして

153cmと小柄な美里さんは今大きな壁に当たっている。1年生後半から射法八節の会(かい)が定まらない。会とは弓を押し、弦を引き、矢を放つ直前の構えで、精神力が最も必要とされる瞬間だ。的を前にどれだけ意識して練習しても克服できないという。それが的ではなく巻藁を前にすると出来るのというから不思議だ。
入口先生はどうしたら克服できるのかと何人もの有段者に聞くもその術が見当たらないという。当てたいという心が自分で自分の体を操れなくしているのだ。このように弓道は非常にメンタルな競技である。

美里さんは後輩を指導する立場でありながら結果が出せないことを深刻に悩むという。先輩としての威厳が伴わない中でも1年生には上手になってほしいのでアドバイスもし、練習が緩んでいればキャプテンとして注意もしなければならない。寒い日が続く1月、小さな電気ストーブの前に集まり、しゃがみ込んで暖を取る1年生。 弛んでいる…、 試合を前にしてこれではと部活ミーティングで気を引き締めた。

そこから練習に魂が入り大会2週間前から全員の当たりが安定してきた。その状態で臨んだ如月大会、底冷えの寒さの中で強豪高が振るわない中、鹿西高校は普段の練習通りに弓を引いた。勝因の根っこは美里さんのリーダーシップにあったのだ。 葛藤を胸に収め、終始穏やかに謙虚に
冷静に話すその人柄に真の強さを感じ、私は爽やかな気分となり学校を後にした。



鹿西高校弓道部