こみみかわら版バックナンバー

第63回 「輝け!郷土の星」英語スピーチの酒本諒矢くん(七尾高校1年)


第16回石川県高文連英語スピーチコンテストで1位

8月22日に開催された県内高校1年生の英語スピーチ大会。過去15回大会までの常勝は金沢地区の高校で七尾高校は4位入賞が1回。そんな大会で見事に1位に輝いた諒矢くん。

県内から24名が参加、3分間から5分間の持ち時間でスピーチする。単に英語で上手に話すだけでは入賞は出来ない。テーマ、文脈、表現力、発音、メッセージ力、全てが評価される。
みんな上手だ、なんとか入賞できればと思っていたが、思いもよらず1位になり嬉しかった。

コンテストを通して人に自分が心から思っている意見を英語で伝える楽しさが身に染みてわかったと言う。

ジェンダー

宝達中学から七尾高校文系フロンティアコースに進学。
空手と柔道が初段の諒矢くん、部活動を選ぶ時に武道を極めようか、外国語研究部にするか迷ったが、新たな発見をしたいと外国語研究部に決めた。

英語は小4から中3まで公文式で習っていたので下地はあった。中学生の時はALT(生きた英語を教える外国人助手)の先生に積極的に話しかけ会話を楽しんでいた。

そんな諒矢くんが選んだテーマはジェンダー(性的平等)だ。学校の特別授業でSDGs(エス・ディー・ジーズ/持続可能な開発目標)について調べた時、ジェンダー平等の現実があることを知った。
クラスで金沢大学の教授から性的平等について深堀りした内容を聞いた。
ジェンダー、言葉としては知っていたが、中身は過酷だった。この事実を英語で伝えたいと思った。

伝える喜び

日本語で要約した文章を作る。英語に置き換え自分なりにチェックをした上で、4人の英語の先生に添削してもらい表現をブラッシュアップさせた。

暗記だけでは単語を並べただけのスピーチでしかない。これでは伝わらない。
自分の心底の思いを伝えるため夏休み中も登校し、毎日一時間、スピーチを先生に聞いてもらった。
隙間時間が出来ればスピーチし、数えきれない程の練習を重ねた。

先生から身振り手振りを加え体全体で表現するようアドバイスを受ける。
お風呂でも鏡を見ながら自分を客観的に見て練習を繰り返した。
そうして取り組んでいったら、自分自身が自分のスピーチに対して気持ちが乗るという感覚を掴んだ。
感情を伝えるための身振り手振りが文脈にセットされると、身振り手振りの後追いで文章がスラスラついてくるのだと言う。頭で言葉や単語を思い出すのでなく、頭より先に自然と言葉が出てくる域に達したのだった。

大会での5分間、性的平等とは何か?女性の社会への躍進や地位を守るという意味合いで使われているが、世界では貧困国ほど凄まじい格差がある。解決するのは私たち世代でもあるが、そもそも何かしらこういう事実があるという事を、何があっても皆さんに知ってほしい!と訴えた。情熱と熱意が全身から溢れ出した気迫あるスピーチだった。

真面目で、負けず嫌いで、努力家の諒矢くん。
次のスピーチに向け更なるレベルアップを目指し、新たなチャレンジが始まる。 Have fun!