こみみかわら版バックナンバー

第213回 田鶴浜 吉田


在所名の由来

田鶴浜町史によると、古くから水田耕作が営まれ、良質米が収穫されることから「吉き田」が由来と推定しているようだね。確かに吉田川が流れ水も豊かで鎌倉時代には吉田保として稲作が盛んだったようだよ。

昔の在所

在所の裏山にある吉田経塚古墳を五十年前に発掘調査したんだ。そしたら子供を含めて十七人が埋葬された土墳が発見されたんだよ。それは弥生式墳墓でね、千八百年くらい前にはもう人が住み着いて暮らしていたんだね。

志賀町と境界の尾根に立つと外浦と七尾湾の両方が眺められるんだ。そこに沖に来る渤海の船を見張るのに仲哀天皇が砦を築かせていたんだ。その後、戦国時代には七尾城の西の守りとしてより強固な山城として畿保比城(きほいじょう)が整備されていくんだよ。

今から四四六年前の天正五年七月、越後上杉勢が能登国に攻めて来た時に畠山方の加治主殿が越後方の唐人式部らと吉田坂にて決戦したと古文書に書かれているそうだよ。

そんな影響もあるのかどうかわからんけど、子供の頃は親分を決めて西軍と東軍に分かれて城山を走り回ってチャンバラごっこして遊んだもんだよ。

現在の在所

千五百メートル直線の吉田川が県道末吉七尾線と並行して流れているけど、百年前の耕地整理で曲がっていた道と川を真っすぐにしているんだ。先人に感謝しないとね。

おかげで吉田川をホタルロードとして住民が一丸となって草刈りや木の手入れなど保全管理しているんだよ。その吉田川沿いに桜の木を百五十本と運動公園に五十本植えたけど、その桜が大きくなってね、春になると見事な桜並木となってみんなを楽しませてくれるんだ。近年は桜の名所として多くの人が訪れているよ。

四十年前に私がUターンした時は百四十軒の在所だったけど、今は百軒に減っているんだ。少子高齢化はブレーキがかからないのでどうしようもないよ。高齢者が多いけど農業で頑張りながら、運動公園でグランドゴルフをしたり、会館で卓球などして絆を深めているんだ。

人情も温かく困ったことがあればお互いに支え合っているので居心地の良い在所だよ。私もいろんな人のお世話になってきているので、少しでも在所に恩返しができればと思っているんだ。

あきこの一言

花咲き蛍舞う吉田川、恵みを運ぶ
民穏やかに暮らす、歴史ある在所