こみみかわら版バックナンバー

第111回 私の仕事は『医者』です


仁愛・信頼・貢献

仕事歴40年 円山寛人さん 70歳

流れの中で

帰宅して車を車庫に入れたとき「車は玄関先に前を向けて駐車しておけ」と父に怒られました。「夜、往診の電話があったら、その家族が受話器を置いたときに玄関先に先生がいたというくらいの心構えでいろ」と教えられ、その言葉が今の私の原点になっています。

私は平成四年に金沢医科大学病院の勤務医を経て七尾へ戻りました。医者の長男として周囲も私自身もごく自然に将来は医者になるのだと思っていました。

私が子供の頃の父は家庭医のような存在で歯が痛いのもまずは父に診てもらうという感じの患者さんが多かったように思います。
当時は具合が悪くなったらとりあえず往診で診てもらい、必要があったら救急車を呼ぶという時代でした。
父は真夜中でも往診は絶対に断りませんでした。

昭和二十八年開業当時は馬で往診に出かけ、それがバイクになり、車は知事か市長くらいしか乗っていないような時代から往診のためにと購入していました。

地域医療

私は当初外科医を志したのですが父の町医者として地域に関わる姿を見ているうちに、跡を継ぐのならやはり内科医しかないと思いました。
ただ外科医に未練もあり外科的要素もある循環器内科を専門としました。

地域医療は患者や家族とのお付き合いが深く長いものになります。それで父と同じように往診はどんな時でも出向くことを心掛け、二十四時間、三百六十五日、一日たりと気が休まる日がありませんでした。

ある時、往診で処置したお爺さんが元気を取り戻し、医者冥利に尽き家を出ようとした時、玄関まで見送りに来たお婆さんが、大きなため息をついて「あぁー、こんでまたどこも出かけられんわ」と呟きました。
その当時は在宅で病人や老人のお世話をし、最後も家で看取っていくことが多く、その間お世話をする家族も大変な時代でした。

私は退院して家へ戻ってもケアが十分でなくまた悪化してしまう姿を見るにつけ、医者は病気を治すだけでなく患者やその家族も含めて生活を支え、守ることも大切だと思うようになりました。

特段の能力があるわけでもない私が、周りの人に支えられ医者にさせて頂いたと思っています。その恩返しをという気持ちで高齢者の健康維持のため千野町で通所のデイケアセンターを開設することにしました。

デイケア開設には医師が必要だったことから併設でえんやま健康クリニックを開院し消化器内科医の妻にお願いしました。そうした中で入所が必要な人のために介護老人保健施設(老健)を増設し、超高齢化社会を迎える中で終の棲家となる介護老人福祉施設(特養)「千寿苑」も併設しました。

父が地域に根差してきた医療を継承し、患者とその家族にどう寄り添えるのか、何ができるのか。すべてが必要性ある中で自然と裾野が広がってきたように思います。



でか山

常々医療を通じて地域が元気になってもらいたいと願ってきましたが、同時に町を元気にするためには住む人が絆を育むことが大切だと思います。

今、府中印鑰神社奉賛会の会長を仰せつかっていますが、祭りは年代や職業を超えて住民の絆を結ぶ唯一のものだと思います。ただこの二年間はコロナ禍で「でか山」が運行できませんでした。
今年はコロナの状況にもよりますがPCR検査や人員の制限など感染防止対策を徹底して講じながら三町で山車を曳く予定です。

単に祭りを楽しむということではなく、室町時代から続く伝統の技をすたれさせないために、そして何より住民の絆を強く結ぶことで、七尾の町に元気を呼び戻してもらいたいと思います。

府中町 円山病院 0767-52-3400