こみみかわら版バックナンバー

閨観音堂(石塔群)

229号 閨観音堂(石塔群)

このへん一帯は真言宗の寺跡だったという。境内には室町時代に造立したとみられる約30基の五輪塔がほぼ完形のまま残っている。生茂る木立、居並ぶ石塔群、まる別世界にタイムスリップしているようでした。


赤浦潟

228号 赤浦潟

縄文時代に千年続いた集落があり、能登最大の村が営まれていた。昭和50年、防潮水門より淡水化され、平成13年頃には浮桟橋が整備され、野鳥観察など、憩いの場として広く親しまれているよ。


「七尾ライオンズクラブ」 ライオン像

227号 「七尾ライオンズクラブ」 ライオン像

昭和52年に社会奉仕団体「七尾ライオンズクラブ」が七尾駅前に記念事業として設置。後年、駅前整備により移転し、現在はこの場所から皆の交通安全を願って、住来を見守ってくれてるよ!


奥原防潮水門

226号 奥原防潮水門

昭和52年に完成した七尾西湾と奥原潟を結ぶ水門。潟周辺の農地を塩害から守る為に、海水をせき止めている。この幅9m、高さ3mの水門によって営農や、野鳥の飛来池にもなっているよ。


能登島 東隧道(トンネル)

225号 能登島 東隧道(トンネル)

向田・野崎間にある、1914年(大正3年)に竣工した、県内で一番古い道路用トンネル!!近隣のお婆ちゃんの話では、小学生の頃、遠足といえばここだったという。ちなみに能登島にトンネルは2本あります♪


七尾港 第二埠頭

224号 七尾港 第二埠頭

ここは水深が9mあり、国内外の大型船が接岸でき、昭和59年までは陸揚げした貨物を運ぶための鉄道(七尾港線)があったよ。またここは夜、車を停めての「デートスポット」として密かに有名☆


道の駅 織姫の里なかのと

223号 道の駅 織姫の里なかのと

今月17日にオープンしました。公園・遊具にドックラン、産地直送の食材、そしてフードコート等々。地元の魅力を詰め込んだ、新しい拠点!普段の買い物は勿論。観光客気分で遊びに行くのも楽しいよん♪


33㎏レール

222号 33㎏レール

日露戦争終結後、戦利品として頂戴したロシア製のレール。大正3年に全国鉄で唯1箇所、七尾線全線に敷設。昭和49年まで使用したが0.2ミリほどしか摩耗していない硬質の素晴らしいレールです。


漆沢の池

221号 漆沢の池

350年前に築かれた周囲2kmの能登最大級のため池。高度な技術を要する大工事で3年9ヶ月後に完成。その後今も周辺の水田に恩恵をもたらしています。


ターンテーブル

220号 ターンテーブル

蒸気機関車の進行方向を変える為の装置。1991年に走ったSLときめき号(C56とC57形機関車)を乗せたのを最後に使用されていない。今となっては貴重な鉄道遺産です。


道の駅 のとじま交流市場

219号 道の駅 のとじま交流市場

去年、リニューアルオープンしたよ!レストランや浜焼きコーナーもあり、いろんなお土産も充実!休日は能登島へドライブだ~♪


アッピー鹿西

218号 アッピー鹿西

能登上布会館や、図書館・イベントホール、敷地には芝生広場、グランド、散策路、水路、並木路などがあり、まさに「まほろば(素晴らしい場所)の複合施設です。


能登比咩神社

217号 能登比咩神社

昔々、大己貴命と少彦名命が、この地で機織乙女と出会う。その乙女、能登麻織物、能登縮の祖神(能登比咩神)を祀る、由緒ある神社です。


古民家 みおやの里

216号 古民家 みおやの里

明治以降、旧加賀藩地域の農家によく見られる「あづまやづくり」の建物、旧稲邑邸。近年、町に寄贈され、リフォーム後、様々な活動の場として利用されてるよ。


下佐々波漁港の壁画

215号 下佐々波漁港の壁画

「ゴミだらけの港をなんとかしたい」と、佐々波鰤網さんが、美大生に頼んで描いてもらったそうです。今ではゴミも減り、プチ観光スポットにもなっているよ!


能登部 イルミネーション

214号 能登部 イルミネーション

もはや恒例となっているイルミネーション今年は北陸新幹線がモチーフです。長さ、40m×高さ4.5mで6色のLEDを85,000個も使い、スピード感を表現しています。1月15日まで点灯中~♪


旧能登島フェリー乗り場

213号 旧能登島フェリー乗り場

1982年に能登島大橋ができるまで、七尾市府中町の波止場から、能登島に定期的に往復していたよ。島には病院やスーパーが無く、島民の重要な交通機関として利用されていたよ。


明治の館(室木邸)

212号 明治の館(室木邸)

明治初期に10年かけて建てられた、江戸時代の豪農・室木家。廻船問屋・酒造業などを営み財をなした。日本亡命中の孫文を支援したことで、孫文から贈られた額も飾られているよ。

 


岩屋の霊水(七尾港水源地)

211号 岩屋の霊水(七尾港水源地)

明治~大正時代、船舶に給水する水源施設が不足し、良質で豊富な水量の岩屋の霊水から、府中七尾港まで木管で水を引いた送水設備が七尾市の水道のはじまりと言われてるよ。


なかじま猿田彦温泉 いやしの湯

210号 なかじま猿田彦温泉 いやしの湯

七尾北湾を眺望できる天然温泉施設。木のぬくもりと開放感を兼ね揃え、利用者の心と身体を癒してくれます。リラックスコーナー・休憩コーナーもあるよ。