こみみかわら版バックナンバー

第71回 中能登町 武部

253中能登町 武部

在所名の由来


在所の建部(たけべ)神社の祭神が倭健命(やまとたけるのみこと)をお祀りしてあってね、いつの頃からか合祀神社となって今では倭健命ほか六神を祀っているんだよ。昔、多茂城という城があって、城主の祈願所でもあったというから、重要な神社だったんだね。それで在所名も神社の名前を頂いて武部となったと伝わっているよ。



昔と今


昭和三十年代は養蚕が盛んでね、桑畑の中を通って小学校へ行ったよ。口を紫色にしてね(笑)その後、織物が盛んになって、機場の音の中に在所があるようだったよ。三十軒くらいあったと思うよ。その頃は商店も道路沿いに十七軒あってそれなりに活気があったね。近年はこれという産業はなく、農家と近隣に勤めてる人が多いよ。田んぼが多いけど、水が通らない在所なんだよ。山からの水は隣在所の二宮川と石塚川に流れ込んでいてね。ため池も五つあるけど、それでも平成六年の大干ばつの時は赤浦潟や邑知潟からミキサー車で水を運んだけど田んぼは真っ赤になってしまったよ。そんな事があったんで灌漑用の井戸を掘ったんだよ。そんな経験があるので、農地は基盤整備しておきたいね。米価が下がっても農地がしっかりしていれば打ち手はあると思うよ。



在所の自慢


子ども会、青壮年会、女性会、長寿会、どれも公民館事業として連携するから横の繋がりが親密なんだよ。六月の防災訓練も百四十名の参加があって嬉しかったね。次は八月一日の鹿島小学校開校記念の祝賀パレード、翌二日の町祭の前夜祭に中高生から三十五歳までの武部獅子舞保存会三十五名が参加するけど、この子らが在所の宝物だと思っているんだよ。よかったら見に来て下さいね。