こみみかわら版バックナンバー

お食事 のとや

木元清美さん

55歳

「かあちゃん、まぁかったわ!」「食べて元気になったわ」そんなお声を励みとし、お客様の安心安全を考えて、食材は地元産や自家栽培などにこだわってきました。創業より48年、日々皆様が心身共に満たされて、笑顔で帰っていかれる瞬間が私にとっての幸せです。

241木元清美さん

能登の冬はやっぱり鍋ですよね!

[mappress mapid="62"]

住所:七尾市西藤橋町未21

お電話:0767-52-4848

 


御祓川(桜川)

241号 御祓川(桜川)

現在の(桜川)は、昭和38~48年に七尾高校付近から海まで、御祓川放水路として拡幅しため、表記に( )入る。平成21年に開通した山の寺大橋を含む8本の道路橋と、1本の鉄道橋梁(S43年架橋)が渡っているよ。


はい★社長です-有限会社 郷社吹付塗装-

有限会社 郷社吹付塗装
郷社大輔 さん
40歳 O型

昭和49年に父が創業し、私は2代目です。
創業当時から『施工品質』を第一義として、お客様にご満足いただける仕事をモットーに、
日々働かせていただいております。

松下幸之助さんの『商売とは感動を与えるもの』を理念に、
地元・七尾の皆様に信頼されるペンキ屋さんとして頑張りたいと思います。

241郷社吹付塗装 郷社大輔


住所:七尾市矢田町ホ部23番地11
お電話:0767-52-5489


STAR KIDS volley ball club

241号 STAR KIDS volley ball club

チーム”STAR KIDS”です!監督はいつでも真剣に教えてくれます。「声を出せばボールは取れる!」の指導の元、声を出して頑張り、少しずつですが、ボールが取れるようになりました!たまに笑わせてもくれて、とても楽しいです♪


私の仕事は「救急救命士」です!

241救急救命士

救急救命士の仕事とは


病気や怪我をした患者さんの所に救急車で駆けつけ、応急、救命の処置をしながら病院に搬送します。



きっかけ


保育園の時からの夢が消防士になることでした。 中学生の時に母親から救急救命士という仕事もあると聞き、消防署に必要な資格だと知ります。高二の冬、北陸で唯一 救急救命士の学科がある国際医療福祉専門学校七尾校のオープンキャンパスに参加し、進路を決めました。



道のり


新設校の二期生で入学。 3年生がいなく、2年生4人、1年生4人の学科です。 当時は先生も生徒も手探りで勉強、実習を行い、疑問点は全て質問し、一緒になって答えを見つけ出すという感じです。 そういう授業だったのでモチベーションも高まり、仲間との絆も強まり、知識や技能の習得が早まったと思います。



初めての救命


救急隊は3名で出動し、内1名が救急救命士です。 その日、当直の救急隊の1名が都合で席を離れた時に、通報が入り急遽、私が乗り込みました。 現場に着くまでの間、緊張に包まれ身震いがしました。 患者さんはケイレン状態でしたが、上司と救命処置をしながら搬送し 一命は取り留めることができ「本当に良かった!」と思いました。 この時これが救急救命士の仕事だと強く実感しました。 あの時の緊張感は生涯忘れることがないと思います。



意外な話


119番で一報が入った瞬間に電話番号から場所の特定をし、即座に向います。 指令室では通報者から出来る限りの状況確認を行い、その内容を救急隊に伝えます。 現場に着くまでに隊員で対応を協議し処置の準備をします。



大切なこと


人命に関わることなので、怖いほどの重責を感じます。
その瞬間は自分の手にかかっているので、自分がやるしかないという使命感で、全力で処置しますが、死に直面し、辛い時は上司に話を聞いてもらい、感情が引きずられないようセルフコントロールを行います。



心がけていること


言葉使いは主に敬語ですが、赤ちゃんからお年よりまでの患者がいますので、本人に不安を与えないよう、家族を焦らさないよう、あえて方言で語りかけたりもします。



将来


処置範囲に限界があり、どこまでの処置をして医師につなぐのか常々考えさせられます。 徐々に処置範囲が拡大され、応急処置の方法も変化してきています。
適正な救急活動で救命率を上げ、この地域の更なる高度救急救命のシステム構築に向けて貢献していきたいと思っています。


住所:中能登町東馬場か16−1


電話:0767-76-0119


[mappress mapid="100"]


ゆめはな

佐藤淳一さん

33歳・A型

石川県警で10年間、警察官として勤務していました。
結婚を機に、「夢華」で新しい仕事としてオリジナル商品の企画販売を始めました。私は地元に根付き、都会で暮らす能登人が、帰郷の際、温かく迎え入れるそんな居場所を作りたいと思っています。

240佐藤淳一さん

能登にしかない魅力ある品を、より多くの方に知って頂けるように頑張りたいと思います。

[mappress mapid="63"]

住所:七尾市小丸山台3-21-1

お電話:0767-52-5028

 


場外離着陸場

240号 場外離着陸場

飛行場以外でヘリコプターの離着陸が可能な、航空法第79条で許可された場所。この離着陸場では、海保のヘリや県防災ヘリが訓練で訪れたり、送電線巡視ヘリなどが燃料補充しているのを見かけます。


はい♪社長です-能登風土-

能登風土
酒井光博 さん
31歳 A型

農業従事者の高齢化も進むこの地で、これから先、能登の農業はどうなるのだろう?
と考えた末、自分が後継者になる事を決意!
会社を立ち上げ毎日、畑で汗を流しています。

農業や人生の大先輩である、おじいちゃんや、おばあちゃんと共に働けることが何よりも楽しく、
その全てが勉強になります。

240能登風土 酒井光博

将来は地域の人たちと一緒に作った野菜を食べてもらえる、お店もやりたいと思っています。


住所:七尾市中島町塩津4-45
お電話:0767-62-3878


私の仕事は 管理栄養士 です。

240管理栄養士

管理栄養士の仕事とは


食を通じて健康を守り、食の様々な事を伝える仕事です。
栄養士会では、医療・福祉・研究教育・集団給食・行政・学校・地域と7つの活動領域があります。



きっかけ


輪島で精肉店を営んでいる伯母が娘に栄養士になるよう何度も勧めていました。 それを一緒に聞いていた私の方が興味を持ち進路を決めました。



道のり


短大を卒業時に栄養士となり、3年間の実務を経て管理栄養士の国家資格を受験合格しました。 初勤務は輪島保健所です。 当時は鍋釜を持って区長宅などへ出向いての指導でした。
3年後、結婚を機に退職。 出産を経て、 夫の七尾転勤を機に市の臨時職員として8年間健康指導にあたりました。 その後 縁あって、桑原母と子クリニックに勤務します。
命が誕生する喜びの場なので、退院時に先生とお母さんの会食というお楽しみを企画しました。 家族の事情で5年間で退職します。
次に七尾自動車学校の寮で15年間 勤務します。 全国から免許取得に集まる生徒は2週間の寮生活をします。 生徒と食を通じてふれあう中、卒業した子が調理師になったと親御さんからお手紙を頂いたときは嬉しく思いました。
現在は石川県立総合看護専門学校での授業、県内外で震災食講座、企業での栄養指導、地元では料理教室を開催しています。
女性は子育てや介護などの事情でやもなく仕事を辞めることがありますが、栄養士は今後益々求められる仕事なので復職も可能で、さらに家庭でも役立つ職業だと思います。



心がけていること


ある時、新しい知識だけではなく、普段の生活に溶け込んだ指導が大切だと気付いたのです。皆さんの経験を活かし、家にある食材と調味料で健康で美味しい料理を教えます。料理は創造性が必要なので食べるだけでなく作ることが健康予防になり大切なのです。



これから


平均寿命は延びましたが、健康寿命はそれより10年短いのです。
健康は食事を通して予防できることがとても多いのです。 食を通して体と心の栄養を満たし、健康で暮らし、支えあい、超高齢化社会に備えた広義のシェアハウスを作れればよいと思っています。


第58回 中能登町久乃木

240中能登町久乃木

在所名の由来

二つの説があってね、昔この村に大きな椚(クヌギ)の木が植わっていたという話と、この辺り一帯が来木野(くぬぎの)と呼ばれた原野だったからという話とを聞いているよ。

久乃木の歴史

明治期には養蚕・機場・木挽き・大工・農業などで生業を立てていたと、記録に残っているよ。 この在所にはね、飛鳥時代の文武天皇のお母さん、柏妃(かしわのきさき)のお墓があるんだよ。 伝承では西暦703年に都から巡幸の旅に出てこの地を訪れた際、在所の家々で作った甘酒を献上し、稚児の舞や天狗の舞を披露したところ、大変喜ばれた柏妃は村人とも親しく交流し長らくこの在所に逗留されたそうだよ。 よほど気に入られたようで、都で亡くなるとき久乃木に分骨埋葬するよう遺言されてね、それで久乃木神社にお墓があるんだよ。 その命日が旧暦で9月9日、 現在の10月8日でね、この日が在所の秋祭りなったんだね。 そんな由緒あるお墓をしっかり保存するため、昨年在所で整備し、祭りには、甘酒を墓前にお供え、獅子舞を踊って供養して行く事にしたよ。 案内板も建てたから、みんな立ち寄ってもらえると嬉しいね。

在所の取組

老人会や子ども会なども一緒になって、公民館運営委員会を組織してね、左義長・盆踊り・スポレク大会・文化祭・餅つき大会など小さな在所だけど盛大に行っているよ。 11月の文化祭に出品された作品は70点もあり、見ごたえがあったよ。 子どもから大人まで自由闊達に交流し、支え合う在所であり続けたいと願っているよ。


田鶴浜高等学校 手話隊

239号 田鶴浜高等学校 手話隊

11月23日に鳥取県で行われた大会のために結成したチーム♪もちろん優勝を狙っての出場でしたが、まさか本当に優勝するとは!超ビックリしました!(笑)
大会で出会った、全国のろうあの方と友達になれたことは人生の大きな財産となったはずです。


スギヨファーム直売店

深見真以子さん

23歳・A型

今年4月に夫が能登島のスギヨ農場で野菜を作る事になり、夫の作った野菜をお客様にお届けしたくて直売店で働かせてもらっています。
盛岡から転居し、七尾に住み始めまだ数ヶ月、七尾の言葉などまだ分からないこともたくさんあって勉強の毎日です♪

239深見真以子さん

おばあちゃんになったら、のんびりと野菜をつくり自給自足の生活をしてみたいですね。

[mappress mapid="64"]

住所:七尾市府中町員外27-1

お電話:0767-54-0007


はい!社長です♪-のとの蔵-

のとの蔵
瀬上 博 さん
44歳 A型

建築会社「よつばホーム」の代表として、日々様々な現場を飛び回っております。
そんな中、昨年4月に新事業として、牡蠣養殖の六次産業化を実践すべく、
牡蠣とカツのお店「のとの蔵」を開店致しました。

建築と飲食店、業種も形態も違いますが、私の根底にある「お客様に満足していただくため」
という思いのもと、さらに忙しく働かせていただいています。

239のとの蔵 瀬上 博

私が働けるのも家族の支えがあってのこと、「いつもありがとう!」


住所:七尾市和倉町ワ部23-3
お電話:0767-62-1616


能登部イルミネーション

239号 能登部イルミネーション

今年は富士山!(世界文化遺産登録を祝して)。能登部上区曳山保存会が地域を盛り上げようと、2006年から毎年、テーマを変え、楽しませてくれます♪点灯は日没~22時、来年1月11日まで。


私の仕事は 海上保安官 です。

239海上保安官

海上保安官の仕事とは


海難事故防止や救助、船舶交通の規制、海上での犯罪捜査など、海の安全全般を任務とします。  全国11管区あり、北陸は第9管区で石川県から新潟県まで担当します。私は全長30mの巡視艇はまゆきで七尾から輪島沖まで巡視しています。



きっかけ


私は新潟県出身ですが中学3年の時、中越地震で被災し、避難生活の中で何気ない普段の生活が実は当り前でなく、多くの人に支えられているのだと気付かされました。大学で将来を考え始めたとき、東日本大震災があり、人命を救う仕事に携わりたいと決め、海上保安庁へ応募しました。



道のり


1年目、舞鶴の海上保安学校に入学し訓練を受けました。 同期180名が全国から集まり寮生活です。 入学初日から分刻みのスケジュールで最初は大変な生活でした。 しかし慣れてくると、部活の合宿のようで充実した楽しい1年間でした。
航海科で、操船、気象、計器などを学び、水泳などを通じて心身の鍛錬も行いました。 現在は先輩から天気や波の状態を読むコツやロープのさばき方など実践を仕込んで頂いています。



仕事の大変さ


海上での事故や事件は予測が出来ません。 一度事故が起これば命に関わることが多いのです。 海上で安全指導を行いますが、レジャーで海に出ている人の中には、「海の怖さ」を余り意識していなく、どこか他人事のような方もいますが、安全指導の理解度が生死の別れ目となります。 だからこそ、そこに海上保安官としての力量が問われるのです。
また行方不明者の捜索も行いますが、無事発見救助できる場合、無念にもご遺体で発見される場合、残念ながら発見に至らない場合もあります。 いずれにしても、ご家族の元へ帰られた時は使命が果たせたと安堵します。



心がけていること


地元の漁師の方との会話を心がけています。 海の中まで知り尽くしている知識や知恵は貴重な情報です。
配属された土地ならではの情報を将来に渡って蓄積していき、私自身、第9管区全域が自分の地元といえるくらいに精通した海上保安官を
目指したいと思っています。



本来


陸では、警察官が犯罪取締り、消防士が救命救助ですが、海はその両方を海上保安官が担当します。 それらの任務はもちろんのこと、船乗りとしても早く一人前となり、先輩と同じように頼もしい姿を見せられるよう頑張ります。