こみみかわら版バックナンバー

室木助左衛門君之碑


(旧)西岸小学校の横、海辺に建つ石碑は、室木助左衛門さんを称えた記念碑です。
海を埋め立て、田んぼを作ったそうです。

現在は明治の館となっている、室木家の当主であり、天領大庄屋で地元に数々の貢献をしました。


ふるさと紀行 のと里山海道


『のと里山海道』いい名前ですね。
これは平成25年3月に能登有料道路の無料化に伴い愛称を公募してつけられたそうです。

別所岳SA内の記念碑横には大きな展望台があり、七尾湾の景観が一望できます☆
私達のふるさとって本当に素敵ですね!


七尾まだら記念碑


昭和36年11月3日に七尾まだらが市指定無形文化財となったのを記念して建立されました。

毎年港まつりには御祓川の周りを七尾まだらを踊る方たちで賑わっています♪七尾に誇る伝統ある歌が今も受け継がれているのは素晴らしいですね!


愛宕山相撲(記念碑)


小丸山城の入り口にある記念碑。
愛宕山相撲場では、子どもから大人まで幅広い層の相撲大会が行われていました。

今でも、思い出の地として訪れる力士や相撲経験者がこの相撲場を見て気持ちをさらに奮い立たせているそうですよ♪


七尾海員学校(記念碑)


海員学校は戦前、船員養成のため全国に設置された海員養成所のひとつで、昭和17年(1942)に七尾市に設置されました。

その後、日本の海軍業界を支える優秀な船員を多数輩出していきましたが、平成4年(1992)に惜しまれつつ閉校となりました。

碑には校歌が書かれています。


小田吉之丈(顕彰碑)


小田吉之丈は、明治七年に高階村(現 池崎町)に生まれ、その後、石川県史編纂の仕事に携わっていった。

昭和二年頃から七尾城址保存に奔走し、埋もれていた七尾城に学問的光を当て、昭和九年に能登地方初の国指定史跡への基礎を築いた。

この顕彰碑は平成二年に建てられたものです。


七尾軍艦所跡(記念碑)


1862(文久2)年、能登海岸防備を命ぜられ「七尾軍艦所」を開設。ヨーロッパから購入した艦船に前田家の家紋の船印をつけたことから「梅鉢海軍」と呼ばれたそうです。

1871(明治4)年に閉鎖されました。現在、その跡に「記念碑」が建っています。


長谷川等伯出生地(記念碑)


みんなご存じの長谷川等伯。
この能登の地、七尾市で生まれました。安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師で、著名人らと並び称される、桃山時代を代表する画人です。

故郷を旅立とうとする等伯の銅像「青雲」は七尾駅前と七尾マリンパークにあります。


能越県境PA


11月8日にオープンしたばかりの能越県境PA。敷地内には県境を示した青いラインがあります。海側を仏島側、山側を石動山側とカッコ書きしてありました。

トイレ休憩のみですが、海側はベンチもあり、座って海を眺めるのも良し、景色を楽しむも良し、と海と山の自然を身近に感じられるスポットでした。


唐戸山神事相撲の石碑


小島西部交差点にある大きな石碑は昭和35年に七尾出身の関唐戸山大関・藤乃森外喜男氏の功績を称えて建立されたそうです。

唐戸山神事相撲は、相撲好きであったといわれる羽咋神社の祭神・磐衝別命の遺徳としのんで毎年、命日の9月25日に行われている羽咋の相撲大会です!!


JR七尾線観光列車-花嫁のれん-

Gスポット-JR七尾線観光列車-花嫁のれん-

10月から運転を開始した『花嫁のれん号』。石川の伝統工芸・輪島塗や、加賀友禅が各所に散りばめられています。年内は水・木以外、1月からは土・日・祝日限定で、金沢⇔和倉温泉間を1日2往復!全席指定で特急料金で乗れますよ~★


田鶴浜駅-丸型ポスト-

Gスポット-田鶴浜駅-丸型ポスト-

赤い丸型ポストは1949年~69年に製造され、全国各地で55000本が稼働していましたが、現在は角形の一本足が主流となり、丸型は、貴重なものとなりました。七尾には、まだ数基残っているので皆さんも探してみてね。


道の駅 織姫の里なかのと

412-1

バイパス沿いから見える公園で、カラフルでくねくねした滑り台や小さい子用の可愛い滑り台もあります♪
すぐ横には、ドッグランもありワンちゃんも一緒に楽しめます!疲れたら道の駅内で休憩もできますよ♪


長谷川等伯像

401-1

今年2月に、2基目となる新たな銅像が食祭市場横のマリンパークに建立♪高さは2.5メートル。京都の方角を向き、能登から京都への旅立ちを表しているとか。等伯も旅先でおにぎりをもらっていたりしたのかな(笑)


-和倉テニスコート-

Gスポット-和倉テニスコート-

7月、和倉に北陸最大級のテニスコートがOPEN♪なんと24面ものコートがあります。

週末には様々な大会が開催され賑わっています。初心者・中級者向けのスクールも開講されています♪


飯川神社の大ケヤキ

254号 飯川神社の大ケヤキ

七尾市指定天然記念物に指定されています。この木には昔天狗が棲んでいたという伝説もあるとか…。樹齢は推定700年以上、根が道路へとはみ出し堂々としたたたずまいです。一時樹勢が衰えたこともあり土壌改良など回復措置が取られ、現在では元気を取り戻してきています♪


妙観院

253号 妙観院

七不思議のお寺で知られる妙観院。全国でただ1つという「竹に虎の名鐘」は自由に撞く事ができるのは嬉しいですね。8月9・10日には千日参りが行われ、千個以上のお灯明で辺りは幻想的な雰囲気に包まれます。


わくらの郷公園

252号 わくらの郷公園

和倉温泉街の裏山(?)ともいえる丘の上に、桜が咲く公園として整備されており、お花見シーズンになると沢山の人で賑わいます。公園といっても遊具などは一切ありませんのでご注意を!


久志伊奈太伎比咩神社(くしいなだきひめじんじゃ)

251号 久志伊奈太伎比咩神社(くしいなだきひめじんじゃ)

七尾市徳田駅のすぐ東側。創祀年代は不詳。大国主命の国土経営の際に鎮座し、周囲には由緒ある地名が散在。明治までは若宮八幡宮と称していて、社殿前の神馬像の腹部の神紋には左側が桜紋、右側が三つ巴と、2種類の紋が付けられている。


和倉温泉バスターミナル

250号 和倉温泉バスターミナル

昭和28年に建てられた北鉄のレトロな建物。近年、和倉の観光スポットとしても注目されているよ。現在も売店を兼ねた窓口があり、休憩所となっています。向かいの石交の営業所も風格があって素敵ですよ♪金沢への特急バスや能登半島定期観光バスなども発着します。