こみみかわら版バックナンバー

第59回 「輝け!郷土の星」陸上の 野崎 健太朗くん (七尾中学3年)


1500mジュニアオリンピック出場・石川県中学校駅伝優勝!

第81回石川県陸上選手権1500m、4分6秒46の記録を出しジュニアオリンピックに出場した健太朗くん。約7万人を収容する国内最大級の日産スタジアムに全国から集った42名と競った。予選を4分5秒93で通過。決勝戦、163㎝、49㎏の体格は16名の中では小柄だ。

スタート! 一斉に飛び出す。さすがにレベルが高く1000m付近で最下位に落ちる。負けられない! 渾身の力で5人を抜いた。自己ベストの4分4秒15で11位だった。

小さい時から走ることが大好きで、小3の時に七尾市陸上大会100mで石崎小の同級生に負けたことが悔しくて城山アスリートクラブへ通い始める。小6で走り幅跳び県2位、1000mも県新記録で優勝。七尾中学校に入学すると迷わず陸上部へ入部。走り幅跳びをしたかったが、山口監督と出会いで長距離が面白くなった。中1で4分14秒、中2で4分9秒と順調に記録を伸ばしたが、腰を疲労骨折するアクシデントに見舞われる。勝つことだけを意識し、タイムにこだわり、限界まで追い込んで練習をしていたのだった。

そんな時、都道府県駅伝の石川県代表に選ばれ2区3kmを任された。石川チームの合宿で旭化成の山本修二選手に練習を続けていくために何が大切か質問したところ、「深く考えないで中学生の時はもっと楽しんだらいいよ」とアドバイスを受けた。

中3、コロナ禍で大会の中止が相次ぎ、初のレースが石川県選手権。 走れる喜びを噛みしめ、とにかく楽しもうと走ったら結果が付いてきた。

石川県中学校駅伝大会

令和2年度の駅伝大会、優勝は男女共に七尾中学、準優勝は中能登中学だった。

レースは1区白井新大が46校中5位でタスキを渡す、豊島楓也が区間記録2位のタイムで順位を2位に上げる。3区新野琉壱も区間2位、4区川上宇宙は区間3位で野崎健太朗へ。 この時トップとの差は1分19秒。健太朗、区間1位で走り35秒差まで詰めるも順位は2位のままだ。

前回大会優勝の中能登中学もさすがに強く1区酒井崇史が3位、2区井上朋哉、3区伊駒快介、4区岡本碧斗がそれぞれ区間1位で走り独走している。5区吉田光希も区間2位でトップをキープ。勝負は最終6区だ。七尾は津田万里、中能登は島田凌。ゴールまでもつれたが津田が区間1位の走りを見せ1秒差で接戦を制した。前回大会は3秒差で中能登中学に負けている。今度は負けられない!と練習に励んだ七尾中学だった。

駅伝は団体競技なので心が一つにならないと記録がでない。 気持ちを合わせるため練習内容や、気になった事、良くない所を毎週全員で話し合った。駅伝にミーティングを入れたらとアドバイスをしたのは田鶴浜中学から長野県の佐久長聖高校に進み全国高校駅伝でアンカーを走り優勝し、現在も城西大学駅伝部で活躍する、山本嵐選手だ。

山口監督に大きな大会に連れていかれ、色々な人たちと話す機会が増えた。OBに支えられ、家族中に応援してもらい、一人ではここまで来れないと改めて気づき感謝する。将来は山本嵐先輩のように都大路で優勝し、大学では箱根も走りたいと思う。

しかし、それも通過点であり社会人になったらオリンピックが目標だと言い切る健太朗くん。気迫が漲る! やるからには負けられない!




和倉温泉お祭り会館


七尾が誇る4つの祭り、青柏祭・向田の火祭・石崎奉燈祭・お熊甲祭を中心に、祭り文化と歴史を紹介しています。
実物大のでか山や奉燈、実際に使用した道具などが展示されています。

体験ゾーンでは、大スクリーンに映る映像と音の演出で臨場感あるお祭り体験ができます。


2021年1月23日<375号>掲載 我が家のペット

プー助 (オス)

プードル

のんびりやさんで
マイペースな子です。

(八幡町 松下さん)


大和 (オス)

ミックス犬

おとなしく外では吠えたことがありません。
朝夕の散歩が楽しみですが、もう帰ろうと
言うと自分から家の方へ向かいます。

(塗師町 大成さん)


ルカ (オス) 14才

ポメラニアン

天真爛漫でお気楽な性格。
しぐさがかわいくて、いつも
家族を笑わせてくれます。

(良川 四方山さん)


ほっとらんどバッティングセンター


ほっとらんど敷地内にオープンしました。
硬式・軟式・ソフトボール・子供向けスローボールがあります。

北陸初導入の対戦可能式最新マシーンではストレート・カーブ・フォークなど
6球種が飛び出します。
ピッチングコーナーもあり、老若男女問わず楽しめます。


こころ


こころ 田中 麗奈(たなか れいな)さん 45才 B型

幅広い年齢層の方々に、味も見た目も楽しんでいただけるチーズタルトや和菓子を作るため、
スタッフ一丸となり頑張っています。

自分の思い描いているタルトができないときは苦労しますが、
お客様から「このチーズタルト美味しい!」「和菓子の見た目も綺麗で美味しい。」と
言っていただけると頑張って作ってよかったと嬉しくなります。

季節を感じられる限定タルトがおすすめです!

住所:御祓町イ部5番地7
お電話:080-3744-2507 


小丸山認定こども園 ばら組さん♪


昨年の暮れに楽しみにしていた発表会を開くことが出来ました。
ばら組さんはとっても頑張って御祓太鼓を披露!よい思い出が出来てよかったね。


中能登町消防団 鹿西分団


七尾鹿島消防団が参加する、連合訓練大会で総合優勝するなど、日々鍛錬を積むのが伝統です。

統率が取れていて若い団員でも活躍しやすいアットホームな雰囲気の中、「自分達の地域は自分達で守る」という熱い想いで訓練しています。

年代も職業も幅広い団員が知識技術を身に付け、郷土愛護と奉仕の精神で活動しています。

住 所:中能登町東馬場カ16-1

お電話:0767-76-0119


第190回 中島町町屋


在所名の由来

虫ヶ峰山麓にはかつて真言宗の七堂伽藍を備えた本格的な寺院もあったとも言われ、
人家も密集していたそうで、そんなことから町屋と呼ばれるようになったという説があるようだね。

虫ヶ峰

町屋は今も昔も虫ヶ峰なしでは語れないんだよ。
標高約二九六メートル、虫ヶ峰の山頂に九尺四方の小さな社殿があるけど、
これは在所の白山神社の本殿、奥の院なんだ。その敷地の遺構や周囲の五輪塔、
板碑などを調べると南北朝から室町時代には虫ヶ峰山麓には寺院などの施設が
あったと推測できるようだよ。

戦国時代に上杉謙信の侵攻で焼き討ちに合ったけど、在所ではこの山を御前(ごぜん)と呼んで
山岳信仰の霊山として尊んできたんだね。春秋の村祭りは在所の白山神社の拝殿で行い、
田植え上がりの「こくぞう祭り」は虫ヶ峰山頂の本殿で盛大にやっているよ。
全戸の田植えが済んでから日が決まるんだ。前日には男が登山道と社殿、頂上広場の整備をして、
女性は御馳走づくりをするんだ。当日は家々の御馳走をお重に入れて一家そろって登るんだよ。

稲株を一つ一つ鎌で割って鍬でおこし、全て手作業で田植えをした時代を想うと、
感謝と豊作の祈願は切実だったと思うよ。神事が終わると車座になって宴が始まるんだ。
当番がお世話するけど昔は酒の一升瓶八本を竿に吊るして登ったんだ(笑)。
新緑の中で老若男女が語り、唄い、和気あいあいと時が過ぎていくと、当番が銚子二本を持って
車座の真ん中に出て「これでおつもりでございます」と挨拶するんだ。
最後のお酒を注いだら皆で「ごっつおさんでした」と挨拶をして後片付けして千鳥足で山を下りるんだ。
在所が一番結束する大事な行事なんだよ。

現在の在所

虫ヶ峰には平成十五年に風力発電の風車建設が始まり林道も整備され今では車で行けるんだ。
十基の風車も虫ヶ峰の風物として馴染んでいるようだね。ほ場整備も終わったけど高齢化で
担い手はなく農事組合法人なたうちと浜田の松田さんにお任せしているんだ。
おかげで年寄りは畑専門になって健康にもちょうど良いのか九十歳代の元気な人が多いんだよ。
空き家には田舎住まいが良いと二組が移住してきたし、四百メートルの間に全戸が連なる小さな在所で
歩いて安否確認も出来るし、仲良く団結心のある平和な在所だよ。

まなかの一言

畑とおしゃべり、穏やかな顔
素敵なおばあちゃんたちがいる在所。


田鶴浜高校 筝曲部


個性的なメンバーで、いつも笑いが絶えませんが、箏を前にすると一変、集中して箏を弾きます。

岡田技芸講師から「出た音は戻せない。次に集中!」と振り返る事なく演奏を続けるよう、厳しい指導で発破をかけられています。 失敗しても止まらず合奏し、一曲を演奏する達成感は最高です。

機会があれば私達の演奏を聞いて下さい。

技芸講師:岡田 由美子先生

顧  問:元平 暢子先生

部  長:今井 優月さん


はい!社長です-かっとはうすKuRo


かっとはうすKuRo  黒畑 信一(くろはた しんいち)さん 
49才 O型

理容師になって30年。 今年の4月に独立開業しました。換気消毒を徹底したプライベートサロンで完全予約制です。

ご依頼で訪問を始め、お身体の不自由な方・足腰が弱い方の自宅で施術し、七尾市内・中能登町内、どこでも伺っております。

地域に密着し人様のお役に立つ店を目指し、定休日は設けず ご予約が入れば喜んでさせていただいています。 店内を自分でDIYし遊んでいます。

住 所:七尾市国分町ヲ67
お電話:090-1635-3360


くれーぷ工房


くれーぷ工房 上田 実優(うえだ みひろ)さん 30才 AB型

学生の頃、「パティシエになりたい!」という夢がありました。
その夢は叶いませんでしたが、食品関係の仕事に就いていたいという思いから応募を見つけ、
くれーぷ工房に就かせてもらっています。

まだまだ不慣れで毎日忙しいですが、楽しく充実しています。
今後は季節のクレープも出せたらなと思っています。

将来の夢は子どもたちにとって自慢のママになることです。 がんばります!

住所:神明町イ-1
お電話:080-9780-3899


カキ棚


七尾西湾と北湾に並ぶカキ棚は、はえ縄式垂下養殖法と言い、
何層にもつないだホタテ貝の殻に稚貝をつけて1年から2年育てます。

収穫は秋から春先で船にクレーンを建てウインチで巻き上げます。
プランクトン豊富な七尾湾は日本海側一番の生産量を誇ります。


杏 の 会


昨年12月に発足しました。 齢を重ねる中で、楽しみを持って人生に華を添えられればと、和気あいあい楽しみながらの絵画教室です。

山中英彦先生から油絵、水彩画、絵手紙など自分の描きたいもので、個性を活かす指導を頂いています。

月2回午後ワークパルに集まりますが、来たい時、来れる時の自由参加で初心者大歓迎です。


はい!社長です-能登前寿司 千代ずし


能登前寿司 千代ずし 村田 成司(むらた せいじ)さん 54才 A型

経営理念は「お客様の喜びを私たちの喜びに!」です。
自分がしてもらって嬉しいことをお客様に提供し、笑顔になっていただき、喜びを共感し幸せになりたいというメッセージを込めています。

「何をどうしたらお客様に心から喜んでいただけるのか?」を常に考え行動し、当店の核になる良さの部分を守りつつ、急激な環境の変化にも対応出来る、柔軟な考えの経営を目指しています。

住 所:七尾市松本町ニ部25-1
お電話:57-5919


第189回 中島町鹿島台


在所名の由来

終戦後に鹿島郡中島町の長浦地区と深浦地区の山林を開拓して出来た在所なので、
鹿島郡の台地、鹿島台と名付けたんかなと思うけどね。

昔の在所

終戦後すぐに政府の緊急開拓政策を受けて、当時の西岸農業協同組合が
中心になって引揚者の受け入れと地元の二男、三男の仕事の手当て、
それと地元農家の専業化対策の開発計画を立て、積極的に運動を展開した結果、
二町歩というから約二ヘクタールを十年間で開墾する権利と義務が与えられたんだよ。

当初五十二世帯が入植し頑張ったけど昭和三十年の検査で不合格になった人たちが
離脱して二十九世帯、百二十一人となったんだ。
広々とした台地は風が強かったけど、海が見え見晴らしも良く米以外の作物は
何でも作ったらしいよ。ただ時代と共に離農者が増え、養蚕、葉たばこ、酪農が定着したんだね。

砂利道で街灯もない寂しい場所だったけど、七尾教会の分教場があって牧師が七尾から来て
子供たちはそこでゲームしたりお菓子を貰ったりして遊んでいたと聞いているよ。
小さな宮を立て九月二十三日を在所の祭りと決めて神事の後に一杯飲んで交流を深め、
昭和三十七年に建てられた婦人ホームは集会所代わりにも使っていたようだよ。

現在の在所

広域農道が整備され、能登島への農道橋が架かり、近年は太陽光発電所も出来たね。
秀楽苑と寿老園も在所の一員として運営に協力してもらっているし、
交通アクセスも良くなったおかげで、若い人も移り住んでくるようになったよ。
開拓当初から住んでいるのは水谷さんと福岡さんの二軒だけど、移り変わりの中で
今暮らしている人は時々の先人に色々とお世話になって来たんだ。

来る人拒まず大歓迎してくれる伝統があるし、自然豊かで、周りを気にしないで生活でき、
みんな人柄が温かいし、住みやすい所だと私自身も実感していますね。
町会長は順番に回しているけど十世帯しかないから世帯主の全員が町会長経験者なんですよ(笑)。
今では祭りは行っていないけど春と秋に道路の除草と総会を開いて情報交換して、
程よい人間関係を保ちながら、それぞれが楽しく暮らしているので、これからもそうありたいですね。

まみの一言

小鳥の声、風の匂い、人の好さ。
お日様ぽかぽか、のびのび散策。


報恩講


11月28日は、親鸞聖人のご命日。

浄土真宗のお寺では開祖親鸞の遺徳を偲び多くの門徒が法話を聞きに集まります。
この時頂く食事をお斎(おとき)と言い、門徒のお母さん方が料理しています。

高齢化により、近年は仕出しやお弁当などでも賄うようになりました。


のとじま幼保園


のとじま幼保園 高田 美貴(たかだ みき)さん 33才 B型

小さい子どもが好きで、係わる仕事に就きたいと思い保育士になりました。
8年前に金沢から能登島にお嫁に来てから働いてます。

子ども達の方言はすぐ理解出来ましたが、大人の方言は分かりにくかったです(笑)。逆に私の金沢弁がまれにでてしまい、伝わらない事もありました(笑)。

山や海、自然に触れる機会が身近にある中で、子ども達と色々な事を経験していきたいと思います。

住 所:能登島佐波町15-5
お電話:84-0123