こみみかわら版バックナンバー

椎のご神木(實相寺)


山の寺、日蓮宗の本源山實相寺の裏庭にある樹齢700年の御神木です。
妙蓮大善神とも天狗が住むともいわれ、一生のうちで唯一1回だけ願いが
叶えられると伝えられています。
お寺は1566年に日順上人が開山したと伝えられています。


七尾高校 剣道部


「文武不岐」を部訓に掲げ、真面目に勉強と剣道の両立に頑張っています。

短時間の練習ですが、楽しい先生と仲の良い部員達は毎回真剣です。
「やらされる百本より、やる気の一本」が中越先生の指導で、いかに一本一本を集中できるかが
勝負の鍵です。

仲間との努力を一本につなげ、北信越・全国出場を笑顔で勝ち取ります。

顧問:中越顕治先生

男子主将:田幡颯太くん  女子主将:濱名りかこさん


のと共栄信用金庫


のと共栄信用金庫 架谷 明香莉(はさたに あかり)さん 25才 B型

県外の大学に進学したのですが、石川県に戻って地域に貢献できる仕事をしたいという思いで、
のとしんに就職して3年目になります。現在は、本店の窓口業務を担当させて頂いています。

お客様のお声に耳を傾け、一人ひとりに合った金融サービスをご提供できるよう、
日々勉強させて頂いています。

まだまだ半人前ですが、少しでもお客様のお役に立てるよう尽力したいと思います。


住 所:桧物町35番地
お電話:52-3450


はい!社長です-Delishポケット


Delishポケット 濵田 真愛(はまだ まな)さん 35才 A型

7月15日にお惣菜屋さん「Delish ポケット」をオープンしました。

小さい頃から働く親の姿を見て、また自分も親となった今できる事は、毎日の食事のお手伝い!
「時間がない、あと1品欲しいな」と言う時に、気軽に立ち寄れる総菜屋さんにしたいです。

カラオケ合衆国敷地内にありカフェメニューやイートインスペースもありますので、
休日には気軽にお立ち寄りください。

住 所:七尾市石崎町ヨ部58‐4
お電話:62-4081


検潮所(府中町員外)


七尾港の食祭市場横にある検潮所です。
下の円筒の中に海水を導き、波の影響を受けないで潮位を観測しています。
潮の干満は約半日の周期であり、
7月25日の七尾湾の満潮は6時46分と17時30分、干潮は0時20分と11時55分です。


第185回 七尾市生駒町


在所名の由来

江戸時代には豆腐町だったけど、明治五年に石川県が誕生した時に鹿島郡七尾町の二十四町の一つとして生駒町として改称しているんだね。なんで生駒町となったのか分からないし、豆腐町の由来も定かでないけど、隣の亀山町が味噌屋町だったことから想像すると、城下町時代にそんなお店が並んでいたのかもしれんね。

また町内の区画が焼豆腐を並べたようだからだとか、川沿いに白壁の蔵が並んでいたので遠くから見ると豆腐が並んでいるように見えたからだとかいろいろな説はあるみたいだけどね。

昔の在所

江戸時代には仙対橋に海鼠(なまこ)を商う豪商の塩屋、長生橋には回船問屋の越中屋があり、それぞれの橋が塩屋橋、越中屋橋とも呼ばれたそうだよ。加賀藩時代に七尾は所口と呼ばれていたけど明治八年に七尾と呼ぶようになり、明治二十二年に町村制が公布されたとき最初の七尾町役場が生駒町に置かれたんだ。

明治二十八年の大火では町内が全部焼き尽くされてしまってね。戦時中には北國新聞社前から商工会議所前までの川沿いの道は強制撤去で作られたんだ。それまでは護岸いっぱいまで建物が並んでいて、そんな頃は御祓川も深くて学校橋まで舟が上がっていたし子供は泳いで遊んでいたんだよ。生駒町のちょんこ山の人形は藤原鎌足だけど山車に子供が鈴なりになっていた時代もあったんだけどね。

現在の在所

夜間人口三十五名中、六十五歳以上が十五名と高齢化の町だね。今までは祭りでコミュニケーションが取れていたけど、だんだん参加する人が少なくなってね。それでもせめて祭り気分を味わってもらおうと、ちょんこ山や奉燈祭り当日には町内で料理を作って出来立てを最優先でお年寄りの家に届けているんだよ。祭りの運行で一服する時はスギヨのちくわをみんなに配っているけどこれも生駒町の伝統なんだ。

それと防災総合訓練で市が指定の小丸山城址公園に避難したけど途中で座ってしまってたどり着けない人ばかりなんだ。これではいけないと班ごとに歩いて三分以内の堅ろうで高いビルにお願いして町内で避難所を設けたんだよ。
コロナ禍で世の中が大きく変わっていくだろうけど、来年はすべての祭りが出来るよう頑張っていかないとね。

まなかの一言

この百年で七尾の町は大きく変わり、
人生百年時代、不安と楽しみ入り交じり。


2020年6月27日<368号>掲載 我が家のペット

くー (オス) 14才

ミックス犬

おとなしくて人なつっこく、
お肉とお刺身が大好きです。
赤蔵山に捨てられていた子犬を
友人に頼まれ飼うことになりました。

(田鶴浜 高木さん)


プー太 (オス) 6才

トイプードル

ピンチになるとぶるぶると
震えてみせたり、見つめたり、
横目で見たり、無視したりと、
まるで人のような表情をします。
門徒のアイドルです。

(黒氏 金氏さん<真光寺>)


シロ (オス) 12才

ミックス犬

おっとりしていて、通りがかり
の人にも可愛がられます。

(馬出町 片山さん)


ピノ (メス) 12才

ミックス犬

ちゃきちゃきした性格で、
甘えん坊です。

(馬出町 片山さん)


くう (オス) 2才

トイプードル

食べるの大好きです♪
元気いっぱい!毎日、朝夕
2回のお散歩も大好き!

(府中町 谷内さん)


メイ (メス) 15才

ヨークシャーテリア

「かまって かまって」とお腹を見せて
ゴロ~ンする、とても甘えん坊な
女の子です。公園での散歩大好き、
帰るよ!と抱きかかえるまで歩き続ける
わが家のかわいいプリンセスです。

(中島町谷内 関塚さん)


ミルク (メス) 18才

子猫の時に交通事故で1ヶ月
入院し片目になりました。
昼まで寝ていて夜に餌を
欲しいと鳴いてきますが、
とてもかわいいです。

(富岡町 長さん)


こはく (オス) 8才

柴犬

人が来ても吠えずに見守る
穏やかな性格。
でも散歩の時はテンション⤴

(本府中町 桶成さん)


温故知新 第9回 野鳥保護


時国公政さん(79歳)

今年7×9で63歳ですよと豪快に笑う時国さん、元気の源は野鳥保護というライフワークを50年以上も続けているからか、御年79歳にはとても見えません。

今回は環境省希少野生動植物種保存推進員で石川県希少生物研究会の代表を務める田鶴浜大津の時国さんにお話を伺いました。

能登に棲む猛禽類の現状を知ることで能登の自然の素晴らしさを知り、能登で暮らす人々が今まで以上に故郷の自然を大切に守っていかなければならないと訴えます。

冒険家

幼少の頃から山野を駆け巡り遊んでいた時国さんは高校卒業後、航空自衛隊自衛官として全国各地に勤務しました。大自然に触れたいと網走のレーダーサイトに志願し任務の傍ら知床の大自然の中でヒグマと遭遇したり、オオハクチョウを観察したり、時には流氷に乗れず陸に取り残された子供のアザラシを背負い数百メートルも引きずりながら海まで運ぶなど野生動物と関わってきました。

またヒマラヤ、アンデス、チベット、南アフリカでの山岳登山にも出かけており、世界中を冒険し続けた植村直己さんのような冒険家の一面もあります。そんな時国さんも長男ということで故郷へ戻ることになり役場に勤務します。

そこで目にしたのは七尾西湾でカモなどの渡り鳥が鉄砲で撃たれている光景です。シベリアと東南アジア結ぶ重要な中継地として能登半島には希少な渡り鳥も飛来します。そこへ県外から狩猟を楽しむ人たちが和倉温泉に泊まり込んで鉄砲を撃ちまくる姿に、「ふるさとの生き物に何をしてくれる ! 」という怒りが込み上げました。

野鳥の会vs猟友会

七尾西湾におとりのカモの模型を浮かべ集まったカモを撃って楽しむことを止めてもらいたいと申し入れ衝突します。相手は一時役場にまで押しかけ来て「時国をだせ!」と喧嘩腰にまでなりましたが、話し合いを重ね猟友会七尾鹿島支部の協力も得て平成10年に七尾西湾鳥獣保護区を設定することが出来ました。

また野鳥公園の建設を石川県に提唱しました。当初設計にはブランコや滑り台が配置されていましたがこれでは野鳥が安心して飛来できない旨を告げ、イギリスの世界的野鳥研究家ニール・モースさんと、アメリカ人のバード・サットン教授に観察小屋の屋根に草花を植えることなどアドバイスを頂き出来たのが現在の野鳥公園です。

平成10年11月3日に行われた落成式に急きょ谷本知事が見えられたちょうどその時、日本では珍しいハイイロペリカンがすぐ近くに飛来して驚きました。まるで野鳥公園のお祝いに来てくれたようでした。



絶滅の危機

能登を故郷として繁殖しているオオタカ、ハヤブサ、サシバ、ハチクマなど猛禽類が近年著しく減少しており、時国さんは大変心配しています。

コイやボラなどを捕食し里山里海に姿を見せる準絶滅危惧種のミサゴの巣は能登全体で280あったものが現在40にまで、七尾市と中能登町では97から11にまで減っています。

原因の一つは松くい虫防除の農薬散布ヘリコプターによる風圧で巣上のヒナや卵が吹き飛ばされてしまうからです。かつては関係市町と日本鳥類保護連盟石川県支部と綿密に打ち合わせをして飛行を選定していましたが、現在は県が空散範囲を営巣地に精通していない業者に任せきりにしているため被害が続出していると言います。

能登にいた朱鷺もいなくなりました。失われた命は作ることは出来ません。このままでは能登半島からまたひとつ希少な鳥がいなくなります。開発と生態系保全、今この故郷に住む人がどう考えるか問われています。



ミサゴ


第184回 七尾市西三階


在所名の由来

明治時代に東三階と西三階に分村されたそうだよ。それまでは三階村で二宮川の東西と般若野の出村と合わせて三集落があったことから三階になったという説もあるようだね。

室町時代に現在の東三階を中心に開墾が始まり農民が増える中で、天正八年に二宮川の西側が長連龍領、東側が前田利家領となったので実質的には西三階としては四百四十年の歴史があると聞いているよ。

昔の在所

子供の頃は二宮川でアユ、中川でフナ釣りをし、秋にはみんな稲刈りを手伝い、その田んぼでソフトボールをして、冬は裏山で竹スキーをして自然が遊び場だったよ。そして鞍馬天狗、赤胴鈴之助、矢車剣之助を見てチャンバラをして、力道山を見てプロレスごっこだよ(笑)。

夏には漆沢池で泳いで遊んだけど、この池は約三百年前に作られ周囲二キロもあるんだ。明治二十五年八月炎天下、池の修繕工事中に土手が崩れて人夫十名が埋まり必死の救出をしたけど六名が亡くなるという悲しい歴史もあるんだ。
でも名誉な話もあってね、全国ため池百選に石川県から加賀の鴨池とこの漆沢池が選ばれているんだよ。

現在の在所

毎夕五時に「ふるさと」のメロディーが流れ、まだまだ自然はあるけどいつしかセミの鳴き声が聞こえず、ホタルが少なくなって高齢化も進んだよ。だけど老和会が積極的に活動し有志による景観維持など住みよい町づくりに励んでいるんだ。

在所にある曹洞宗の徳雲寺は高階小学校発祥の地なんだよ。宗派を超え在所の寺として二百四十年以上も西三階の人が支えてきたんだ。今は東京から移住してきた松本好全さんが出家して寺を守る傍ら、地域の人に集まってもらって体操教室やビーズ細工など定期的に開いてくれてね。

高階にはお寺が四ヶ寺あってほとんどはその門徒だけど西三階だけは姓ごとに近隣の十四ヶ寺の門徒に分かれているんだよ。各地から人が集まって来た在所なんだろうね。この春、若者二人が都会の学校へ進んだけど、山青き水澄む故郷が志を果たしていつの日にか帰ってこいよと言っているように思えるし、在所の人々もそう願っているんだよ。

あきこの一言

地域の一員として、地域のために尽くす。
そんな人が集まる高階地区の素敵な在所。


唐島(中島町塩津)


七尾西湾に突き出した自然林にはタブノキやヤブツバキ、モチノキ、ケヤキなど
他にも数種類が混生し、つるや草木も自然の状態を保っており、
古くからのこの辺りの海岸沿いの自然の様子を今に伝えるものとして
極めて貴重な自然林です。


カフェ食堂 れんげや Hasu屋


Hasu屋 平木 麻理(ひらき まり)さん 33才 A型

息子の事を考えて、スーパーの惣菜部門から土日休みの営業に転職しました。
自分に本当に合っている仕事は何かと考え、「やっぱり、ご飯を作りたい!」との思いが募る中、
今のオーナーと出会い決断しました。 仲間に恵まれ、毎日楽しいです。

休日は食べ歩いて研究していますが、自粛中の今は息子とホットプレート料理を楽しんでいます。
料理本を出す夢に向かい、日々研鑽中です。


住 所:中能登町良川庚61-2
お電話:74-0554


#がんばろう七尾 実行委員会


コロナの情報共有を目的にFacebookグループを開設し、現在670人が参加。
経営支援や子ども応援、医療福祉等の情報交換をしています。

有志を中心に経済の底上げを目的として買い支えに特化したWEBサイトを立ち上げ、
テイクアウト60店舗、お取り寄せ21店舗を掲載しました。

七尾を元気に!オンラインイベントも実施!


公式ホームページはこちら(#がんばろう七尾!)


はいっ!社長です-あっさんぷらーじゅ 化粧品・食料品・雑貨の輸入販売


あっさんぷらーじゅ 金子 竜得(かねこ りゅうとく)さん 27才 

フランス留学土産のラベンダー精油が大好評で、再入手法を探す中、アルジャン村と出会います。精油のクオリティの高さと効能に驚き、この道で生きていく覚悟を決めました。

大好きな地元を活性化できればと、大学2年生の時に銀行の創業支援を受けて起業。
今年5周年を迎え、ご縁と出会いに感謝しています。

「日本とフランスを繋ぐ架け橋に」がコンセプトです。

住 所:大手町28(リボン通り)
お電話: 57-5919


鶴の里公園(田鶴浜)


七尾湾岸道路に面する32ホールのグランドゴルフ場。

平成13年に田んぼの改良事業に合わせて造られ8000㎡の広さがあります。
愛好者の皆さんが日々練習に励んでいます。

毎年10月には開設記念大会が盛大に行なわれています。 


生活介護・ショートステイ にじ


生活介護・ショートステイ にじ 高畑 卓子(たかはた たかこ)さん 63才

看護師として病院勤務する中で、障害児(者)と20数年関わってきました。

在宅で生活している障害児(者)は、福祉サービスを利用しながら過ごしていると思います。
家族は、障害の程度に関係なく、世話をするのは並大抵なことではないと思います。

家族の負担をひと時でも軽くし、そして障害児(者)には優しい居場所の施設作りを、
私の天職だと思って活動しています。


住 所:七尾市旭町イ部24-1
お電話:57-3220


はとぽっぽ広場


3月から医療従事者のお子様(小学生対象)をお預かりしています。

親御さんが安心して就業できるよう毎日の検温、消毒、過密にならない、
換気は1時間毎など感染対策を徹底しています。

安全を確保した上で、遊びや運動で免疫力アップなど貢献していければと思います。
ちょ~簡単!フェイスシールドをユーチューブで紹介中です。

☎0767-53-5671