こみみかわら版バックナンバー
七尾東部中学校 吹奏楽部
定期演奏会にたくさんのご来場ありがとうございます★
まだらを習おう! 七尾まだら伝承会
七尾まだらは石川県の無形文化財(芸能)で七尾市民ならだれでも知ってるこの唄は、
祭り・結婚式などいろいろな場で唄われています。
会長 小谷内 和夫さん
会が設立されて37年。
今後レベルアップなどの課題も見つかり、一歩前進の気持ちで頑張ろう。
老久 七尾店
渡部 響子さん
36歳 A型
癒しとパワーの大好きなグッズに囲まれて毎日楽しく、お仕事をしています。
お客様の心と体の健康に、少しでもお役に立てればと思います。
10月11日にはオーロラ上映会を開催!
神秘的な世界を体感し、リラックスタイムにしたいです。
住所:七尾市神明町ロ6-1 フラワービル2F
お電話:0767-53-0339
第28回 中能登町上井田
旧鹿島町の中心地に位置し、鹿島庁舎やラピア鹿島など町の主要施設を有する区です。又、アルプラザがあって便利です。
上井田区長原田好博さんにお話を伺います
区の由来
井田は湧水が豊富な区で、全国的に山から流れでる川が里に出た付近に『井田』って名前がよくついとるらしくてね。同じようないわれで『井田』ってついたんじゃないかな。
大昔から人が住んでたところ
山から流れる川や木の実・山野草が豊富で大昔から住みよい土地やったんやね。遺跡がこの辺ではいろいろ見つかっとってね。古くは縄文時代からのものがあるよ。大地の恵みに感謝やね。
現在の区
上井田だけなら130世帯ほどあるね。
下井田も合わせたら270世帯くらい。
子どもは一学年10人程度やわ。8割~9割はサラリーマン世帯やね。昔は農家が多かったけど、今は自分の家の分だけ作るという兼業農家が多いね。山からの湧水の田んぼの米はすごく美味しくてね。『井田の米』が欲しいって言ってくれる人もおるよ。
区の交流
行事としては熊野神社で年に7回 宮祭りがあるね。上井田だけの納涼祭は150人くらい集まるよ。また、グランドゴルフ大会が大好評で、小学生からお年寄りまで活気ある大会になっとるよ。農業を通じてみんな悩みを共有しとるからか、コミュニケーションは密やし、家族づきあいに近い交流がある地区やよ!
けいこの一言
不動滝と熊野神社に癒されました!
はい!社長ですっ♪
いしざきや
石崎 健嗣さん
65歳 O型
“ありがとう”という言葉を大切にして、人生を正直に生きてゆきたいと思います。
新店舗が出来、さらに心をひきしめてお客様に喜ばれる店作りをしていきます。
住所:七尾市和倉町ワ部20-2
お電話:0767-62-3681
箱名入江
のとじま水族館近くにある、人里離れた絶景の入江。戦争中は海軍の伊号潜水艦が度々訪れ、搭載機の発信訓練なども行っていたらしいよ。
私の仕事は”クレーンオペレーター”です
クレーンオペレーターとは、
わたしの場合、船の積み荷をクレーンで安全に陸に降ろすことです。
入社
家が近くて、また海のそばで働きたかったので今の会社に入社しました。21歳でした。
クレーンの仕事
入社後、すぐにクレーンの免許を取得させてもらい、クレーンオペレーターとなりました。
初めてのクレーン仕事
なにしろクレーンが大きくて、怖かったです。慎重に慎重に操縦したのを覚えています。
今でも、慎重な操縦で積み荷を傷つけないようにと心がけています。
仕事のよろこび
海をみながら仕事できることです。「気持ちいいです」
積み荷を降ろし、倉庫に管理し、無事に次の運送業者にお渡しできた時、「あー やり終えた」とほっとします。
仲間たち
仕事は仲間たちとのチームプレイです。仲間がいるから、仕事ができます。
仲間がいるから、励みになります。いつも元気をいただいています。
人生のよろこび
まだ大きなよろこびというものは、わかりませんが、家族とのんびり過ごしている時が幸せです。
港に感謝
七尾の港は、能登島が天然の堤防となり、とても静かでいい港です。もっともっと七尾の港が活用され発展するように仲間とともに微力を尽くさせていただいていることが僕にとって誇りであり、よろこびです。
七尾の港に感謝しています。
仕事歴16年 前田 勝 38才
七尾海陸運送 ☎0767‐53‐1250
希望の丘 冒険の森
希望の丘展望デッキ近くにある、傾斜を利用して作られたアスレチック遊具たち。
4月に新しくなったばかりで遊び応え満載だよ~♪
ナイトインサマーやたごう
コン丸くんと一緒にポーズ!
バンドをやろう! D.G.F(ドクターフィールグッド)
ハードロック&ヘビーメタルをやっているバンドです!
レインボー、モトリークルー、キッス、ジューダスプリーストなどを演奏してます。
日々の生活で辛いことがあっても、演奏の後は、全てを忘れさせてくれます!
LE MUSEE DE H(ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)
はい!オーナーですっ♪
第27回 七尾市寿町
恵寿総合病院と能登食祭市場の中間に位置する海側の町です。
寿町 町会長・粟津繁雄さんにお話を伺います。
町の歴史
この町は昭和38年に海を埋め立てして、海沿いの工業用地と大通り側の住宅地に分譲された町やよ。おめでたい名前を…ってことで寿町に決まったらしいわ。
町の特徴
朝日が美しいね。海から昇る太陽が素晴らしいよ。今の時期に飯蛸が釣れてね。朝から人が一列になって釣りをしとるよ。行き止まりの町やから車もあまり通らなくて静かやよ。特に海沿いはいい散歩コースになっとるね。そして何より総合病院が近いのが一番やね。
現在の町
寿町は分譲時、若い世帯が住みついて子どもたちで賑ってたよ。今はその子どもたちが巣立って現在では小学生は5~6人ぐらいやわ。来年の青柏祭では人形見をうちの町内で!という声があってね。文化財資料整理室(旧有隣保育園)でやりたいと思っとるよ。
町民の楽しみ
町の集まりとしては、新年会を毎年近くの料亭でみんなわいわいと初顔合わせで楽しんどるね。町単独では出来ないけど、他町内さんの老人会と一緒に旅行に行ったりしてるね。個々ではプールやジムに行って健康を維持して元気で楽しんどるよ。
けいこの一言
ファミリーで飯タコ釣りに是非行きます!
第26回 七尾市塗師町
かつては七尾の中心として海のもの山のものを集めて流し宿場町として栄えていた塗師町を訪れました!
町会長の大成建二さんにお話を伺います!
町名の由来
漆の職人を塗師って言うんやけど、扱う問屋さんが一軒現在も残っとるよ。前は数軒あったんかな。多分そこから町名になったと思うよ。
歴史
昔国道が一本杉から塗師町・大和町を経由して庵方面へ通っていてね。その道が七尾の主要道路やったんよ。その道に里程標っていう、運賃設定の0地点っていう起点があってね。ここから○キロでいくらって決めとったんよ。
イキイキ交流の町
でか山が辻廻しをする町の中心『違い堀』に、昔は菅原神社っていうのがあってね。今は山王神社に引っ越ししたんやけど、そこに奉られとるんが天神さんでね。その名前を取ってそこに今、天神会館っていう町の集会所が建っとるよ。いつでも気軽に集まれるから、交流があって町民仲良くやっとるよ。世帯数は50世帯くらいあるね。どこもそうやと思うけども、子どもは少なくなっとる。そんでも、この辺は自営が多いから長いこと働けて、年寄りいうてもいきいきとしとるね。
現在
今年の5月2日に青柏祭の人形宿を引き受けて、花川戸助六の人形を飾ったんよ。10年ほど前に祇園祭りの奉燈を新しくしてね。黒が多い中、朱塗りで目立っていいねえ。人も集まってくれて最高やよ。はっぴも今年新調したよ。祭りがますます盛り上がるよ!
けいこの一言
違い堀にそんな歴史があったんですね!
私の仕事は"テニスコーチ"です。
テニスコーチとは、
わたしの場合は、テニスの楽しさと技術、心を教えることです。
テニスとの出会い
高校での部活がソフトテニスでした。
大学の体育会で硬式テニスを始めました。とてもきびしいテニス部で、朝から晩までテニスの練習の日々でした。練習の合間に講義に出るほど… 笑
大学卒業後
会社勤めをしながら、仲間と切磋琢磨しながら、公式戦に臨んでいました。
テニスコーチになる
能登では、ソフトテニスが盛んで、硬式テニス部は中学にも高校にもありません。
ウインブルドンテニスなどテレビ放映でテニスに興味を持った子供たちに、テニスをする機会を持ってもらいたい。テニスの楽しさや、基本を教えたい。そう思い、テニスコーチを始める決心をしました。
コーチのモットー
とにかく、楽しく、一生懸命、そして感謝する気持ちを持つこと。
現在の活動
七尾、中能登、志賀町、穴水町、輪島市で教えています。子供から87歳の方まで指導をさせていただいています。
最近のうれしいこと
今年3月から機会あって志賀町でジュニアを教えることになりました。ジュニアが15名ほど集まり、みんなやる気満々でとても楽しみです。
よろこび
教えた選手がテニス大会でいい成績をあげるとうれしくてたまりません。また、打てないショットが打てるようになって笑顔をみせる選手とのふれあいに幸せを感じています。
将来の夢
それがもう選手にウインブルドンテニスへコーチとして連れて行ってもらう事です!
コーチ歴6年 藤元 喜久男 56才
☎080‐3044‐0310
巡視船 はまゆき
七尾湾に配備される巡視船は代々「はまゆき」を襲名し、現在は4代目。
前代の艇は、能登半島沖不審船事件時、一番早く現場に駆けつけ、
威嚇射撃を行い有名になったよ。
能登バンド連盟~!
能登で音楽を愛する仲間たちです!
野球をしよう! 和倉学童野球クラブ
谷田 武尊キャプテン
「勝ちたい!」という気持ちで日々練習しています。
最後の大会に向け、チームが一つになり絶対に勝ちたいです!
外 真一監督
一人ひとりが力を出し切り、勝ちに行こう!